2024/11/23
×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2014/06/21
家電せどり for online という教材があります。
本編動画が125分。
その他、特典としての
動画やPDFなどがついています。
ほとんど動画で構成されています。
ノウハウを習得する上で
見たい時に見たい所をさっと復習できないという
意味で動画はなんだか不便な気がしますね。
セールスレターを見るかぎり
販売者の渡辺大輝さんという方が
本当にせどりで稼げているのかどうか
いまいち信頼感もありません。
証拠画像などもありませんし。
さらにノウハウの内容を見た所
在庫を抱え込んで自宅の部屋が大変なことに
なってしまいそうな印象です。
主にヤフオクで家電を仕入れて
アマゾンで売るというスタイルのノウハウです。
決して非現実的な手法ではありません。
利益を出すのは可能でしょう。
個人出品の中古家電なんかが狙い目でしょうね。
文章にすると2~3行で済むことを
動画で実践映像にして説明しているだけの教材です。
嘘はついていませんし素直に実践すれば
おそらくちゃんと稼げるでしょう。
通用する今のうちに買ってみてはいかがでしょうか。
家電せどり for online
PR
2014/06/19
家電せどりの保証書の取り扱いに
ついては少し注意が必要です。
お店で電化製品を購入すると、無記入の
メーカー保証書とレシートをもらえます。
このレシートはいわゆる普通のレシート
ではなく保証書に貼付するためのレシートです。
レシートを渡す代わりに販売店のハンコを
保証書に押してくれる場合もあります。
商品をamazonで出品する際にはメーカー
保証書を同梱することをおすすめします。
メーカー保証書が同梱されていないと
購入者に不安を与えてしまいます。
もし保証書がない場合は、amazonの
コンディションガイドラインを遵守して、
その旨を商品説明文に明記しましょう。
保証書に販売店のハンコが押されている場合は
判子が押されていることと保証期間を
商品説明文に明記しましょう。
貼付用レシートを同梱する場合は
貼付用レシートがあることと保証期間を
商品説明文に明記しましょう。
ハンコもなく貼付用レシートも同梱しない場合は
保証期間内の故障に関してあなた自身の手で
保証対応をしなくてはなりません。
まずお客さんに商品を返送してもらってから
あなたの手でメーカーへ修理に出すなどをするか、
お客さんへレシートを送ってお客さんの手で
メーカー保証を受けてもらうように連絡するなど
の方法があります。非常にわずらわしいです。
2014/06/17
さくらこの副業せどりブログ
というブログがあります。
一般企業に勤めるOL
さくらこさんが運営しています。
完全素人の頃からブログを
始めていますので
初心者の方にはとても参考に
なるのではないでしょうか。
どうやって稼げるようになって
いったのか、その経緯がよく分かります。
顔写真も公開していますので
親しみやすいという人もいるかもしれませんね。
2014/06/15
【せどり日本一】月に1000万稼ぐ卯野浜せどり!
というブログがあります。
せどり界、初の "法人せどらー" を名乗っています。
書いているのは卯野浜良弥さん。
従業員70名・創業8年目の中堅企業の専務取締役の方のようです。
法人せどらーというのはいち企業が
「せどり事業部」を立ち上げたという意味らしいです。
月商1000~3000万ぐらいでやっていこうという
意気込みでがんばっているようです。
中堅法人が本気でせどりに取り組むという
なかなか見られないものを見せてくれて
ありがたいブログですね。
ノウハウも発信してくれていますので
チェックしておいて損はないと思います。
2014/06/13
せどりで独立をもくろむアラフォーオヤジのブログ
というブログがあります。
管理者はネコネコさんです。
野球とテニスが好きなアラフォーとのことです。
せどらーのブログとは言いながらも
日々のちょっとしたことや気付きなどを
つづっていて好感度の高いブログです。
アバターも面白いしw
せどらーさんのブログは
たいがい広告ばっかりですが
ネコネコさんのブログはすっきりしています。